七夕制作☆笹飾りを作りました!
願いを込めて☆上手に出来ました!

毎日、少しづつ作った七夕の笹飾りが完成しました☆
保育参観日にお家の方と制作した織姫と彦星に続き、年少さんは「貼る・つける」「絵を描く」
年中さん・年長さんからは「折る」「組み合わせる」「安全にハサミを使う」など、それぞれの技術を使って、素敵な笹飾りが出来ました!
お家に持ち帰ります!楽しみにしていてくださいね☆

年少さんの笹飾りです。
四角つなぎ・三角つなぎ・輪つなぎ・短冊には願いの絵を書きました!
色とりどりに、上手に作りましたね!

年中さんの笹飾りです。
四角つなぎ・輪つなぎ・ふきながし・貝かざり・魚かざり・箱かざり。
折り紙を使って、様々なきれいな作品が出来ましたね!

年長さんの笹飾りです。
輪つなぎ・くす玉かざり・立体三角かざり・天の川かざり・立体天の川。
折り紙を折り、組み合わせ、とても立派な作品が出来ましたね!
どんなふうに出来上がったのかな?
年長さんの制作過程を少しご紹介します!

まずは、くす玉かざり。
みんながよく知っている「パックンチョ」を6個つくります。中心の部分を糊で貼りつけ、それぞれの羽の部分にも糊をつける。

ひとつ ひとつ 組み合わせていくと…!
大きなくす玉が出来上がり!

立体三角。
3色の折り紙を、まず長方形に折り、そこからプロペラの羽のような形にしていく。
その羽の切り込みに、ひとつひとつを差し込んでいくと…

3ついれると、立体三角に!!出来上がり!

天の川かざり。
三角に折った折り紙に、交互に切り込みを入れていく。くれぐれも向こう側まで切らないように!!
きちんと先生の管理の元、慎重に、安全にハサミを使っていますね。

「ひらいてみてごらん せーの!」「わ~い!みて!きれい!」「びよ~んっ」天の川完成!

こちらもハサミで切り込みを入れて、天の川の絵を書き、切り込みを交互に折って立てると!
立体天の川の出来上がり!
みんな、よく出来ましたね!
お家の人と、素敵な七夕を☆☆