お歌 | 創立者作詞作曲の一日の歌、季節の歌を通して音楽を聴く耳、歌う喜びを学びます。 |
---|---|
ピアニー | 年中より、階名・指番号からスタートし、全員が演奏できることを目標にします。 年長全員での鼓笛隊では、アンサンブルの楽しさを学び、運動会・発表会でお披露目をします。 |
手遊び | 先生とのレクリエーションの他、毎月のお誕生会では、お誕生児が舞台で季節の手遊びを楽しく発表します。 |
発表会 | 2月習志野文化ホールの大きな舞台に、自信に満ちた子ども達の歌声が響きわたる、各学年の斉唱・音楽劇発表会が行なわれます。 |
園庭活動 | 広い園庭での自由な外遊び、遊具遊び・マラソン・ボールつき・縄跳び等、3年間の積み重ねで大きな体力、持久力がつきます。運動会も園庭で行います。 |
---|---|
体操正課授業 | 毎週一回、鉄棒・マット運動・跳び箱・夏のプール活動等、体操講師による安全な指導をしています。 |
Hip Hopダンス | 年少・年中児の第一学期から秋の運動会に向けて、専門講師による指導で、楽しくヒップホップダンスに挑戦します。 |
挨拶から始まり、毎日の出席シール貼り、制服から体操服への着替え、食事のマナー等、自然に身につくよう指導しています。
又、全てのお誕生児が舞台の上で「お名前・何歳」を発表するお誕生会や、音楽劇発表会での台詞など、子供たちの成長・自立・自信を持って表現することへ繋げています。
絵画製作 | 季節の絵や、行事の印象画、粘土遊び、折り紙等、絵画造形を通して創作力を育みます。 |
---|---|
作品展 | 12作品展では、1年を通しての絵画製作展示の他に、クラス全員で作る大きな製作など、子ども達のアイディアを形にする、様々な特別展示に取り組みます。 |
ひらがな練習帳 | 新学習指導要領に基づいた「正しく整った読みやすい文字」の習得を目的とした練習をします。 |
---|---|
一言日記 | 一日の最後に日記の時間があり、その日の出来事を記録します。3年間少しずつ、この日記にてひらがな練習を実践します。 本の読み聞かせ:絵本や紙芝居の読み聞かせの他に、各学年に合ったお話の月刊誌を、先生と一緒に朗読し、読書習慣を促します。 |
ネイティブ講師一人、日本人講師一人によるレッスンです。楽しく英語に触れ、英語が大好きになります。
年少、年中は隔週、年長は毎週一回の授業があります。
給食 | 月・水・金―毎日幼稚園に行く事が楽しみになる、そんな給食を目指して、徹底した安全衛生管理でおいしく安心できる給食を目指しています。又、除去食対応もしております。幼稚園給食より |
---|---|
芋掘り遠足 | 畑に入り土に触れ、野菜が育っている環境を体験し、自分の手でお芋を掘り、収穫します。 |
大きな桜の木、くるみの木、季節の花々、5月には藤棚の良い香りでいっぱいになる園庭。
魚や水草の観察ができるビオトープなど、四季を感じる自然環境です。
照明音響設備を備えた舞台のある広い講堂、冷暖房完備、耐震環境整備、年中・年長の教室は自然の温もりにこだわった木造建築園舎です。
年少の教室は、画びょう不要の壁等、園児の安全を配慮した教室です。
子供達の情操教育を第一に、豊かな環境作りに取り組んでいます。
保育終了後、園内での課外活動をご案内致します。
曜日・時間 : 火曜日、金曜日 時間は個々相談のうえ決定
※年間40回(30分の個人レッスン)
指導者 : 郷田 充子
曜日・時間 : 木曜日(各50分)
指導者 : シェーン ランゲージサービス
曜日・時間 : 木曜(週1回) 幼稚園クラス 2:30~3:30
指導者 : 習志野シティバレエ研究所支部 豊浦 亜希子
曜日・時間 : 毎週月曜日
年少児、年中児 | 2:00~3:00 |
---|---|
年長児 | 3:00~4:00 |
指導者 : ジャックパススポーツクラブ
曜日・時間 : 毎週水曜日
年少児、年中児 | 2:00~3:00 |
---|---|
年長児 | 3:00~4:00 |
小学生 | 4:00~5:00 |
指導者 : ジャックパススポーツクラブ